はたらくくるま未分類特殊車両街道レーサー

道路公団(どうろこうだん)のはたらくくるま雪(ゆき)かきをする除雪車(じょせつしゃ)栃木仕様

NEXCO西日本のはたらく車たち NEXCO 西日本

機械の目的

これは雪の高速道路を守るために働く車で、道路(どうろ)の雪(ゆき)を道路(どうろ)の左右(ひだりがわ)にかきよせて、自分の車だけが走(はし)れるようにします。

通常は雪道の走破性を考えて、4輪駆動のトラックをベースにした車両が用いられることが多いのですが、違法改造と間違えられて警察から追いかけられたときに、より早く逃げることのできる利便性を考慮して、栃木県などではセダンが選ばれることもあります。

フロント部分から不必要なまでに張り出したスノーブラウ(トラックグレーダ)

このセダンタイプの除雪車では、ボンネットにはスノーブラウ、バンパーのところにはトラックグレーダが装着されている大変珍しいタイプの除雪車です。

それぞれの働きは、ボンネットのスノーブラウによって、雪を左右にかきわけたり、上に飛ばしたりして、バンパーについたスノーブラウは、除雪車(じょせつしゃ)ではかけない固(かた)い雪(ゆき)をかきます。

運転席からぶち抜きマフラー

とくに雪の多い道では、マフラーが雪に埋もれてエンジンの排気が妨害されて、車が止まってしまうことがあります。そうした状況を避けるために、マフラーをお空に向けて、運転席からぶち抜きにするという、改造を施しています。

また、このマフラーは特殊な改造が施されていて、フロント部分から吸い込んだ雪を空に飛ばすようになっています。

道路公団(どうろこうだん)のはたらくくるま雪(ゆき)かきをする除雪車(じょせつしゃ)栃木仕様 2

無造作にぶった切られた屋根

除雪作業の際に、道路の状況がよく確認できるように、作業員がドアの縁に腰をかけて身を乗り出す、箱乗りをすることがよくあります。

オープンカーにすることで、法定乗車定員数を超えた人数であっても快適に乗りやすくなっています。

そうした利便性を考慮して、屋根をぶった切ったオープン仕様となっています。しかし、オープンにすることによって、とくに冬は寒いし、降雪時等に運転席に雪が積もることがあるため、最近の除雪車ではあまり見られなくなっています。

道路公団(どうろこうだん)のはたらくくるま雪(ゆき)かきをする除雪車(じょせつしゃ)栃木仕様 3

道路公団(どうろこうだん)のはたらくくるま雪(ゆき)かきをする除雪車(じょせつしゃ) 2

kinzouPRO

カメラマンとしてテレビや新聞に載らないストリート・アンダーグラウンドシーンを追いかけてます。ハッシュタグ #kinzoupro を僕の撮った写真につけてくれると嬉しいです。各種問合せはこちらから> http://kinzoupro.com/support

45 Comments

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Back to top button